BLOG新田辺店ブログ

頭皮が凝ると見た目が老ける!?

2020-0514

こんばんは!

ハピネスクローバー新田辺店

アシスタントの竹内 雛です🦋

美容師さんに「頭皮が硬いですね」と

言われた経験はないですか?

それ、実は頭皮の凝りなんです😰

ここでは頭皮の凝りからくる症状と

その対応をご案内します🌼

〜目次〜

●頭皮の硬い人と柔らかい人の違いって何?

●自分で頭皮の硬さを知る方法とは?

●頭皮が硬くなる原因とは?

●頭皮が硬いことによって起こる弊害

●頭皮ケアの方法

●まだ遅くない!今からでも間に合います!

頭皮が硬い人と柔らかい人の違いって何?

美容室に通っている方で、

頭皮が硬いですねと言われた方は

頭皮が動くか動きにくいかということです。

つまり、血行不良に陥り、リンパの流れが滞り

筋膜が張っている状態です。

そのために頭皮を柔らかくするための

ケアが必要です。

自分で頭皮の硬さを知る方法とは?

自分の頭皮に両手の指を開いて置いて、

円をかくように回してマッサージしてみてください。

頭皮全体が一緒に動けば大丈夫です👍

柔らかい頭皮の方は動かしても痛みを感じませんが、

硬い頭皮の方はマッサージしたあと、

痛みが数分残るような感覚があります。

頭皮が固くなる原因とは?

 頭皮が硬くなるのは血行不良です!

そして、血行不良の原因は、

睡眠不足ストレス紫外線眼精疲労

運動不足不規則な食生活などなど、、、

例をあげれば沢山あるので根本から元に戻すのは

なかなか難しいものです😔

頭皮が硬いことによって起こる弊害

頭皮が硬いと様々な弊害が起こります

頭痛や首・肩こり

 頭部の筋肉の緊張により、首、肩の筋肉にも

影響を及ぼします。

抜け毛や薄毛、白髪が増える

血行不良は髪を作るのに必要な酵素や栄養を

頭皮に運びづらくします。

顔のたるみ

頭皮の筋肉が衰えると、顔と頭は繋がっているので

表情筋も連鎖して徐々に衰えていきます

それにより顔がたるんでしまいます、、、

頭皮が1mm下がると、

お尻が5cm下がってしまうんです😱

頭皮ケアの方法を伝授!

一概に頭皮ケアって言われても何をすればいいか

わからないですよね、、、

頭皮ケアにいいのは

シャンプーを変える

市販のシャンプーは頭皮に必要な栄養まで

洗い流してしまうほど強力なものです。

美容師さんに自分に合うシャンプーを

聞いてみましょう

ストレス発散

仕事や日々の疲れでストレスを溜めすぎないよう

趣味を作ったり出かけたりするのもいいかもしれません

偏った食事をしない

外食やコンビニ食は控え、

自炊することをオススメします🍚

また、血流を良くする食べ物は

かぼちゃ納豆ニラ玉ねぎお酢青魚

などです!

ひとつのものを限定して食べるのではなく

多くの種類をバランスよく摂ることが

オススメです🌱

マッサージをする(5分以上が望ましい)

頭には多数のツボが存在しています

そこを刺激してあげると頭皮だけでなく

身体の様々な機能が良くなります🥰

しかし、自分で5分以上マッサージするのは

容易ではありません。

なので、ヘッドスパを受けることを

オススメします🌼

まだ遅くない!今からでも間に合います!

今更やったところで頭皮柔らかくならないんじゃない、、、?

生活習慣を変えるのは難しい、、、

運動はあまりしたくない、、、

そんな方でも問題ありません!

当店では硬くなってしまった頭皮を

あっという間に柔らかくするための

ヘッドスパのスペシャリストが多数在籍しております

やった当日から頭皮だけでなく、

体全体がスッキリして寝付きも良くなります

そして、リフトアップなど美容効果も抜群!

2D6C0E4A-9CAD-4921-B32B-04CA3A4FD989

15分 ¥4,000〜のスパが人気です🌼

本当に効果があるのか心配な方は

初回お試しコースもございますので

興味のある方は是非スタッフにお声掛けください!

竹内 雛 Instagram → @17hpnsA550E988-D20A-426E-A8FC-417AC9FCB08E

興味ある方は是非覗いて見てください👀

LINEで送る
Pocket

TOP

©HAPPINESSS Co,.Ltd